2018/06/29
飲食業で『いらっしゃいませ』と言う意味は?
こういった素朴な疑問をぶつけられたらどう答えますか?
-
『どうしてお客さんが来たら 『いらっしゃいませ』 と言わなければならないのですか?』
当たり前
と答えてはいけません。
しかしながらこういった基本中の基本の質問は普段どう思考しているのかが問われます。
よく似た質問に
-
どうして挨拶するのか?
といったものもありますが、
これはどうしてでしょうか?
質問に質問で返すのは失礼かと思いますが、
こういった基本の質問は本当の正解がない分、自分でその意味を見つけていくの実は近道です。
朝起きたときにどうして『おはよう』とあいさつするのでしょうか?
研修の中で私がこのように聞くと様々な意見が返ってきます。
そして、どれも外れではありません。
どれも正解です。
それは、 挨拶にはいろいろな目的があって、その目的を達成するために挨拶をしているからです。
その人がもっている目的に応じてあいさつの意味は異なります。
そして、冒頭の 『いらっしゃいませ』 も同じです。
どういう目的をもって いらっしゃいませ と言うのでしょうか?
言われたこと、教えられたことを闇雲に何も考えずに行動する人もいますが、
こういう人は、いらっしゃいませ と言え と言われたから いらっしゃいませ と言うので、
いらっしゃいませ と言うこと自体に目的がありません。
つまり、目的のない行動で、やる意味はあまりありません。
確かに、ステージによっては、意味を知らずともまずは行動し、あとからその意味がついてくることもあります。
しかし、出来る限り、マニュアルを教えるのではなく、その意味、目的を伝えてほしいと私は思います。
・ご来店いただいたことに感謝するため
・お客様が来られたことを店内で共有するため
・お客様にいい気分になってほしいから
他にもいろいろあるかもしれません。
しかし、重要なのは、その意味と目的を理解して行動することだと私は思います。