新入社員研修/管理職研修 組織力UPコラム

  • 2015/11/21

    <ドン・キホーテ>違法な長時間労働の疑いで家宅捜索

     ディスカウントストア大手の「ドン・キホーテ」(本社・東京都目黒区)が従業員に違法な長時間労働をさせた疑いがあるとして、東京労働局が同社の本社や店舗を今年6月に労働基準法違反容疑で家宅捜索していたことが、

    続きを読む

  • 2015/11/19

    食わず嫌い

    先日ゴルフ終わりのお風呂での一言 「ゴルフを嫌いなんて言う人絶対損していると思う」 「こんなに楽しいのにねー」 「最初の詰まらないあの段階さえ超えたら本と楽しいのにね」 「俺はあの段階を我慢してよかったわー。だっ

    続きを読む

  • 2015/11/18

    道徳なき経済は罪悪であり 経済なき道徳は寝言である(二宮尊徳)

    道徳なき経済は罪悪であり 経済なき道徳は寝言である (二宮尊徳) 稲盛さんの本でも繰り返し書かれていますが、 企業経営で最も重要なもの それが 理念 しかし、企業である以上その血

    続きを読む

  • 2015/11/17

    やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、 ほめてやらねば人は動かじ

    やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、 ほめてやらねば人は動かじ。 話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。 やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。

    続きを読む

  • 2015/11/17

    キャディさんのサービス

    この前のゴルフでの出来事 時間になってもキャディさんが来ない もしかしたらキャディさんを取れていないのか? それとも、何か間違ったりしているのか? 結局そのあと来たんですが、 来られたのが、開始時間ちょうどくら

    続きを読む

  • 2015/11/16

    点滴穿石

    雨だれ石を穿つ。一滴一滴の小さな水滴でも、長い年月を経ていくうちには、固い石にも穴をあけることが出来るということから、わずかな努力の積み重ねによって大きな事業が達成されるということを表す四字熟語

    続きを読む

  • 2015/11/15

    マンインザミラー

    好きな歌の一つにマンインザミラーがあります。 マイケルジャクソンの有名な歌です。 私はメッセージ性の強い歌が好きなようです。 I'm starting with the man in the mir

    続きを読む

  • 2015/11/13

    10年前の自分にアドバイスをしたい

    『もし、10年前に戻れるなら、自分になんとアドバイスをしてあげたいですか?』 昨日の研修終了後のお話です。 彼はこう答えました。 『出来る限り時間を作って本を読め』 彼は今まで本を読まずに仕事をしてきて、特にそれ

    続きを読む

  • 2015/11/12

    「過労で心疾患」元店長がジョイフルを提訴

     全国でファミリーレストランを展開する「ジョイフル」(大分市)で店長として勤務していた大阪市内の男性(38)が11月11日、心疾患を発症したのは長時間の過重労働が原因だとして、同社に約8100万円の損害賠償を求めて大阪地

    続きを読む

  • 2015/11/12

    上京物語 喜多川泰 2015/12/01

    今回ご紹介するのはこちら 上京物語 『心を鍛える』 P183 素晴らしく鍛えられた肉体を見たときに、『生まれつきあのような肉体を持っていていいな』と言う人はいない。 努力を要することを知っているか

    続きを読む

  • 20 / 21« 先頭...10...1718192021