-
2020/03/23
気が向いた時しか更新できておりませんが、すいません。 当事務所に委託されているお客様は全く必要のない知識です。
-
2020/03/23
事務所までの道のり動画を作成し、 ユーチューブにアップしました。 動画作成はとっても時間がかかりますが、 やりだすと止まりませんね
-
2019/11/08
ところどころに「?」となるところはありますが、大筋でお勧めできる書籍です 自己啓発本を読んでいくとキーワードに気づきます。 全ての自己啓発本に出てくると言っても過言ではない言葉 それが、 良い習慣 です。
-
2019/06/11
阪急電鉄の中づり広告が批判を呼んでいる。働く人への啓蒙(けいもう)メッセージを掲載したものだが、「時代にそぐわない」「不愉快だ」といった声が多く寄せられ、阪急電鉄は10日で広告をとりやめることを決めた。
-
2019/06/04
働き方改革が施行されて 勤怠管理をどう変えていこうか? とお悩みの事業所様も多くございます。 顧問先においても、勤怠管理の方法変更した会社も複数ございます。 まず整理したいのは、 タイムカードと勤怠管理
-
2019/05/31
東京地方裁判所平成30年11月21日判決 事案の概要 原告は役職定年、平成22年5月に60歳で定年退職をへたのちに定年後再雇用として嘱託社員となった。65歳以降は臨時社員として勤務した。 給与は平成22年6
-
2019/05/31
この本では、聞く力、考える力、話す力、書く力、時間力 の5つの力を身に着ける方法について述べられています。 特に参考になるのが、考える力についてです。 こんな上司では部下は困ります。『話が長く、何を言っているのか
-
2019/05/30
何でも新しいことには飛びついてみるたちです 時間ができたときにコツコツ更新して育てていくつもりです。 お客様の便利につながっていけばうれしいです。 https://ebisu-sr-syoshiki.store
-
2019/05/30
三菱UFJリサーチ&コンサルティングが同社セミナーに参加した新入社員を対象に「2019年度 新入社員意識調査」を行い、その結果を公表しました。 1,262名から得た回答をまとめたものだということです。 ★調査結果
-
2019/04/03
五島育英会事件 東京地方裁判所平成30年4月11日判決 定年後再雇用の賃金について労働契約法20条に違反しないとした
事件の概要 定年退職後に有期雇用契約で再雇用された原告が、定年退職前の賃金の6割の給与となったことは、有期雇用であることによる不当な賃金の差異であるとして期間の定めのない雇用契約と有期雇用契約との差異が労働