事務所概要over view

えびす事務所の理念

安心と信頼で笑顔のあふれる職場に育てる

「私の誇りは、この会社で働いていることです。」
そんな風に言われるような組織作りのお手伝いをさせて頂きたいと思っております。
定着率の向上、社内のノウハウの共有できる仕組みづくり、業績を上げられる社員育成を制度と研修でサポートさせていただきます。

えびす事務所の強みと特徴

(1) 対応が早く、社労士につながります。

驚くことですが、社労士業界のクレーム第1位は対応の遅さと電話がつながらないことです。
当事務所では、そういったクレームが起きないよう、できる限り連絡を受けてすぐに手続を行うよう、従業員に周知しております。
代表社労士への連絡も直通でつながるようにしておりますので、質問に素早くお声できます。
お客様からは「いつでもつながる」「ワンコールで電話に出る。」「暇なの?」と高い評価をいただいております。おかげさまで、つながらない や 手続きが遅い といったクレームをいただいたことは一度もありません。

(2) 10年以上の他業界の経営経験がある

代表は社会保険労務士事務所を開業する前に、小売業で10年以上の経営をしていました。
社会保険労務士として法律判断はさせて頂きます。ただ、経営をするうえで何を優先していくべきかを常に考えてお話しさせていただきます。
社労士『らしくない』社労士 と言う評価を受けるのもそういうところでしょう

(3) 電子申請に完全対応しています

事務処理をアウトソーシングして手間を減らそうと思っていたのに、書類にハンコを押したり、郵送をしたり・・・
それはあまり効率的ではありません。
当事務所では、電子申請に完全対応しております。
お客様の手間を最小限にとどめ、本業に専念していただけるよう努力しております。

電子申請で得られるお客様のメリットとは?

また、当事務所では連絡やファイルのやり取りを『ファイル交換安心くん』のサービスを利用しております。メールでのやり取りは情報漏洩の危険性が高く、顧問先様には、無料でこのサービスをご利用いただいております。

ファイル交換安心くんとは?

(4) 代表がご相談に対応いたします

当事務所は担当制をとっておりません。お客様のご相談は全て代表社会保険労務士の上殿が対応いたします。

(5) 分かり易い言葉でお話しさせていただきます

代表は、受験校での講師経験があります。
受験生にどうすれば分かり易く説明できるか?
を考えてきた代表だからこそできる分かり易い説明をさせていただきます。
行政の視点ではなく、経営者の視点で分かり易くお話しさせていただきます。

(6) 個人情報保護の高い認識を持っています

代表は平成27年上級個人情報管理士試験に合格し、認証を受けております。
マイナンバー、個人情報と大切な情報を扱いますので、万全の態勢でお客様情報をお守りいたします。また、お客様にも分かり易くその対応方法をご提案いたします。

上級個人情報管理士とはこちらをご覧ください

japico認証マーク

えびす事務所の主要事業

コンサルティング事業
  • 就業規則作成コンサルティング
  • 残業代抑制コンサルティング
  • 人事制度構築運用コンサルティング
  • リーダー・マネージャー育成コンサルティング
  • 組織活性コンサルティング
  • 採用コンサルティング
社会保険労務事業
  • 従業員の採用から退職までの労務に関する手続き、相談
  • 労働保険・社会保険に関する手続き
  • 助成金の提案・申請代理
  • 行政調査対応・立ち会い
セミナー
  • 労働法務及び人事制度に関するセミナー事業
  • 各種研修講師業

各種サービス案内

業務対応地域

大阪府・兵庫県・奈良県・三重県 その他
詳しくはこちらをご覧ください

事務所概要

事務所名
えびす労務管理事務所
設立
2010年12月1日
所在地
〒543-0001 大阪府大阪市天王寺区上本町5-2-11 上六新興産ビル10階

〈大きな地図で見る〉

電車:近鉄大阪上本町駅から徒歩3分、

地下鉄谷町線谷町9丁目駅から徒歩8分

お車:上町筋 上本町5丁目交差点から南へ50メートル

連絡先
TEL:06-6796-8125 FAX:06-6796-8126 お問合せフォームはこちら≫
代表
上殿 浩司(うえどの こうじ)

  • meigen

Profile
  • 特定社会保険労務士
  • 行政書士 有資格
  • 日商簿記検定 2級
  • 趣味は仕事と子ども遊びとゴルフ(ベストスコア 79が自慢)
  • 2022年子供が成長してきたことで遊んでもらえなくなったため DIYと庭いじりを新しい趣味に。
  • 京都外国語大学をなんとか卒業した後、日本食研で営業職を5年、その後ITベンチャーで猛烈に働き、過重労働により退社。その後すぐに小売店を起業。労働時間と労働の内容について考えるきっかけとなり、社会保険労務士の取得へとすすむ。小売業は天神橋筋商店街で14年。現在は廃業
<上殿 歴史年表>
  • 2004年 社会保険労務士 資格合格
  • 2005年 行政書士 資格合格
  • 2010年 社労士事務所を奈良で開業。
  •     3年間LECと龍谷大学で講師活動。
  • 2012年 大阪上本町に事務所移転
  •     人事労務の専用ソフトの導入
  •     紛争解決代理業務 試験合格、特定社会保険労務士として付記
  • 2013年 初めて人を雇う。
  •     退職もあり、雇用の難しさを体感
  • 2014年 初めてのハワイ旅行 衝撃を受ける。
  •     クラウド型システムを立て続けに導入。
  • 2018年 大学卒業以来の英語の勉強にとりかかりました。
  •     コロナの影響で旅行に行けなくなったことと業務が多忙になったことで
  •     2021年に営業の勉強は休止。
  • 2020年 開業10年をむかえました。
  • 2021年 社員からのアドバイスで事務所の労働環境を見直し。働きやすい職場づくりに着手
  • 2022年 規定管理システムの導入、オフィスステーションの導入など
  •     積極的に新しいソフトを導入しております

代表画像

お任せください!組織活性のための社内研修・ワークショップ

企業の成長に社員研修は欠かせません。これは業種・規模を問わない事実です。大企業と中小企業の違いは人に対する投資額といっても過言ではないでしょう。
弊所では新入社員研修からモチベーション研修、管理職研修等業績アップに直結する研修を各種ご用意してあります。御社のニーズにカスタマイズすることも可能です。