1.両立支援助成金 出生時両立支援コースとは?
男性が育児休業を取得しやすい職場風土作りの取組を行い、男性に5日以上の連続した育児休業を取得させた事業主に支給されます。
2.助成金支給額は?
No | 取組 | 助成金金額 |
---|---|---|
1. | 取組1人目 | 57万円(72万円) |
2. | 取組2人目 | 14.25万円(18万円) |
※カッコ内支給額は、生産性要件を満たした場合に支給される額です。生産性要件については、厚生労働省のホームページ 生産性を向上させた企業は労働関係助成金が割増されます をご確認ください。
3.支給要件は?
この助成金は、女性ではなく男性が育児休業を取得しやすい職場風土づくりを行い、その実績があった場合に助成金が支給されます。
就業規則に育児休業等の制度が規定されている。
男性従業員が育児休業を取得しやすい取り組みを行う。
次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画を作成・社内通知・届出する。
行動計画を「両立支援のひろば」等で社外公表する。
男性従業員の子が出生後8週間以内に開始する育児休業を5日以上取得させる。
(中小企業以外は14日以上)
4.手続き方法について
支給要件の項をご覧ください
5.この助成金に関する注意点は?
男性従業員が連続して育児休業を取る必要があります。
ただし、土日を含めて連続5日間なので、業務のやりくりをする事で休業を取得させることができるのであれば、是非とも取りたい助成金です。
この助成金を申請するためには、時系列に特に注意することが大切です。
一つ間違えると取得ができなくなりますから十分にチェックをするようにしてください。